環境心理学の分野に迫る!おすすめ書籍一覧
環境心理学の分野を新しく研究しようとしてる方に向けて、おすすめの書籍を紹介します。
- 参考書籍一覧
- 環境心理学に関する入門書籍
- Public Spaces Public Life - Jan Gehl, Lars Gemzøe
- Cities for People - Jan Gehl
- Psychology for architects - Canter David
- 環境心理学 - 相馬一郎、佐古順彦
- Environmental Psychology - Paul A. Bell
- 環境-認知に関する書籍
- The Image of the City - Kevin Lynch
- The Dynamics of Architectural Form - Rudolf Arnheim
- 環境-行動に関する書籍
- Personal Space - Rovert Sommer
- The Hidden Dimension - Edward T. Hall
- Livet mellem husene, udeaktiviteter og udemiljøer - Jan Gehl
- Language of Space - Bryan Lawson
- Defensible Space - Oscar Newman
- Learning for Life - John Zeisel
- 環境-評価に関する書籍
- Motivation and Personality - Abraham Maslow
- Origins of Architectural Pleasure - Grant Hildebrand
- その他
- House As a Mirror of Self - Clare Cooper Marcus
- 環境心理学に関する入門書籍
続きを読む
建築デザイン時短術!ポートフォリオの作成
建築デザインにおいて自分の能力を表現するためのポートフォリオの作成について解説をしていきます。
私自身も新しくポートフォリオを作成する機会が増えてきたので、少しでも参考にしていただけたらと、今回は要点をまとめてみました。
ポートフォリオとは?
Portfolio ポートフォリオとは、個人による建築デザインの作品集のことです。
ポートフォリオは個人の建築デザインの能力を体現する手段であり、作品の集大成として、冊子やPDFファイルとしてまとめて海外の大学や有名デザイン事務所への入学・編入・採用などへ向けて申請するために準備する重要な材料のひとつです。
続きを読む抜群の快適さ…!建築デザインで使える左手デバイスについて
建築デザイン時短術!デュアルディスプレイ接続の解説
デュアルディスプレイについて解説していきます。
- デュアルディスプレイの解説
- デュアルディスプレイとは?
- デュアルディスプレイの利点
- デュアルディスプレイに必要な準備
- ノートPCにパネルを追加する場合
- ノートPC二台をデュアルディスプレイにする場合
- デスクトップPCにパネルを追加する場合
- 接続の手順
- 表示内容の設定変更
- メインPCからディスプレイ設定(Windows10)
- マルチディスプレイ
- デュアルディスプレイの欠点
- 2台のノートPCを接続する際の注意点
- HDMI端子
- 無線接続時の画面不具合問題
- 無線接続遅延
- 推奨できるディスプレイの条件
- 推奨できるディスプレイの例
- 画面サイズ
- ベゼル幅
- モニターの種類
- ピボット機能
- 無線USB対応型モニター
デュアルディスプレイの解説
二画面操作、通称デュアルディスプレイは複数のモニターを一つのOSに接続することで建築デザインで大幅に時間短縮できます。
デュアルディスプレイの利点と注意点について説明をしていきます。
続きを読む