かーきアサヒの建築手記

建築デザインについての時短術や現留学先での生活の違いを面白くまとめていきます

SketchUp Pro ver.2020:UI、機能が劇的進化!!

f:id:asahi-kaki:20200322181038p:plain

SketchUp Pro 2020では既存の機能、UI、機能が劇的に改善されました。今回は新機能について解説をしていきます。

 

  • SketchUp2020改良点一覧
    • 開始ログの追加、ファイル
    • レイヤー機能
    • グループオブジェクトのUI改善
    • 出力時の線形変更
    • LayOutとの互換性大幅改善
    • 関連解説動画
    • 補足:SketchUpの設定など

 

SketchUp2020改良点一覧

SketchUp 2020ではUI(User Interface)の改善に伴い、使用者の作業効率が大幅に改善されました。その主な変更点に、

  • 開始時にファイル選択のログが追加、ファイル開始が高速化
  • 強制終了時に開始ログからファイルを再開可能に
  • モデル操作の速度向上
  • レイヤー機能がタグとアウトライナーの機能に分割
  • グループオブジェクトの外枠頂点をMoveで捕捉可能に
  • 物体を非表示にする機能と物体の幾何学補助線を非表示にする機能に分割
  • 出力時に線形のピクセルを変更可能に
  • オブジェクトの体積表示にヤード、ガロン単位などを追加
  • LayOutとの親和性が大幅改善、両ソフトで視点を編集可能に
  • PDFでの線形のバグが修正
  • 言語翻訳の修正

などがあります。

続きを読む

建築デザインの時短術!設計方法論について

f:id:asahi-kaki:20200322015644p:plain

設計方法論の基本原理や内容について解説していきます。

 

  • 建築設計方法論とは
    • 設計方法論の研究内容
    • 方法論研究の必要性
    • 伝統的な設計の方法と問題点
      • 問題を回避するための手段
    • 設計方法論研究の過渡期
      • 設計過程の管理化
      • 問題の構造化
      • 設計活動の本質の究明
      • 設計方法の哲学の研究
    • 方法論の解説
      • 事例と学習
      • 分析と統合
      • 仮説と解決
      • 抽象と敵対
    • 方法論の関係性評価
    • 方法論を利用する上での注意点
      • 矛盾=間違いではない
      • 方法論に終わりはない
      • 強要は控える
      • 問題を看過しない
    • 補足

 

建築設計方法論とは

建築設計方法論はデザインメソドロジー(Design Methodology)とも呼ばれ、主に設計の方法について研究をする分野です。

 

方法論は建築デザインに対して具体的な設計方法を示すだけではなく、デザインの過程、建築家の理論、知識体系について研究する高度な概括作業でもあります。

 

設計方法論の研究内容

方法論の研究対象として、

  • 創作者の設計行為
  • 設計の過程と設計中に行われた分析に基づいて方法論モデルを構築されます。

 

一般的なデザインでは普遍的な設計の原理、実践、過程について話し合われますが、方法論の研究では、さらにどんな方法でデザインをするか、どうやってデザインを指導するかといった問題に焦点を置いて語られます。

続きを読む

建築デザインの時短術!A.I.技術による設計とは

f:id:asahi-kaki:20200316195330p:plain

建築デザインを前提として、2018年から2019年までのA.I.技術を活用した設計について解説します。

 

  • A.I.設計による建築デザインの研究
    • 注目されている理論
  • 平面図自動生成プログラム
    • ArchiGAN-開発背景
      • GANsとは
      • 生成過程と原理
      • 1.Building Footprint 敷地計画
      • 2.Program Repartition 空間計画
      • 3.Furniture Layout 家具配置
      • モデルの連携とマンションの生成
      • ArchiGANの潜在的な問題
    • Finch3D
    • Evolving Floor Plan
      • 生成原理
      • 1.初期配置
      • 2.算法最適化
      • 3.窓を設置
      • 4.マッピングの概要
    • プロジェクトで実践されている自動生成デザイン
      • Biotic Partition-Airbus・Autodesk
    • 未来の建築家の仕事
    • 参考
    • 補足

 

A.I.設計による建築デザインの研究

2018~2019年の期間、コンピューター科学の領域でA.I.*1は幅広い分野での活用が注目され、建築デザインでも人工知能の技術の一部を使って住宅設計や複雑なプログラムの検討や補助が行われるようになりました。

注目されている理論

特に機械学習*2や算法*3がコンピューター科学から分岐され、自動生成技術*4が建築業界の仕事を脅かすのではないかと言われています。

 

この自動生成技術を支えている理論についてさらに詳しく解説します。

*1:Artificial intelligence、人工知能

*2:Machine learning system、マシンラーニング:特定の課題を効率的に実行する統計モデルの科学分野

*3:Algorithm、アルゴリズム:問題を解くための手順を定式化したもの

*4:Autogenerative design:プログラミングに詳しくないデザイナーらがコンピューターによって生成された結果を採用しデザインに活かせる仕組みのこと

続きを読む

建築家必読!パターン・ランゲージの解説

f:id:asahi-kaki:20200313220159p:plain

建築・都市計画のための著書である「パターン・ランゲージ-A Pattern Language」について解説をしていきます。

 

  • パターン・ランゲージとは
    • パターンとは何か?
      • パターンの解説
      • パターンランゲージの使い方
      • 用語(語彙)
      • 解決方法(語句)
      • 解決方法の利点や使用文脈(文法)
      • 索引
    • パターン・ランゲージの功績
      • 生成文法
      • 実用性の高さ
      • 古典的手法と再現性の高さ
      • 他分野への影響
    • パターン・ランゲージに伴う批判
    • パターン・ランゲージ:シリーズ
    • C.A.氏の著書一覧
    • 補足

 

パターン・ランゲージとは

パターン・ランゲージはChristopher Alexander*1氏(以後記述 C.A.氏)が提唱する人々が心地よいと感じる環境を253ものパターンに記した理論集です。

 

日本の神奈川県真鶴町の「美の条例」や埼玉県川越市の「川越一番街 町づくりの規範」などの都市計画・建築外観にもパターン・ランゲージの考え方が反映されています。

パターンとは何か?

建築家は建築をデザインする際に、問題を解決するために様々な決断を迫られます。本書はまるで語学事典のように、特定の状況下で使用できるパターンをまとめています。

*1:クリストファーアレグザンダー、ウィーン出身の都市計画家・建築家。カリフォルニア大学バークレー校所属

続きを読む

建築デザインの時短術!マインドマップの作成

f:id:asahi-kaki:20200309130245p:plain

建築デザインとプレゼンの製作までを前提に、マインドマップの作成について解説していこうと思います。

 

 

マインドマップの作成

マインドマップ(Mind map)はクライアントにデザインの要点を伝えたり、アイデアをまとめたり、会議で討論する時などに使用されます。わかりやすい説明を心がけるのにマインドマップを活用するのが効果的でしょう。

マインドマップとは

マインドマップブレインストーミングの一種で、表現したい単語を中心に置いて、放射状に関連する単語を表記するやり方です。木の枝のように単語を分岐させることから、分類された単語をブランチ(枝)と呼びます。

 

建築に使われるブレインストーミングの方法は、他にもKJ法やM-GTA法などがあります。

 問題の解決のための手順を整理したり、現状の条件を分類するのが主な使用用途です。

続きを読む

建築デザインの時短術!ノートパソコン-ソフトの選び方

f:id:asahi-kaki:20200720013707p:plain

建築デザインからプレゼン製作までを前提にノートパソコンに必要なスペック、注意点を解説します。

 

  • ノートパソコンの選択
    • OSの選択
    • ノートパソコンの用途
      • 建築設計・プレゼンに使われるソフト一覧
      • 3Dモデリング/製図ソフトの概要
      • レンダリングソフトの概要
      • プレゼンボード編集ソフトの概要
      • 資料収集/編集ソフトの概要
    • PCの性能に関する基礎知識
      • PC三大要素(建築デザイン用)
      • マザーボードとCPU
      • メモリ
      • グラフィックカードGPU
      • PC使用を左右する要素
      • 画面の大きさ
      • 画面解像度
      • ストレージ(SSDとHDD)
      • CPU冷却装置
      • 騒音
      • バッテリー駆動時間
      • PCの重量
      • キー配列
    • 建築用ソフトをフル活用できる推奨スペック
      • 目安
      • 具体例
    • ノートパソコン選択時の注意点
      • メーカーごとの比較
      • ノートPCは消耗品
      • 個人のデザインスタイル
    • 補足

 

続きを読む

建築デザインの時短術!テンプレート・マニュアル作りへ

f:id:asahi-kaki:20200221124419p:plain

初めに建築デザインからプレゼンまでの制作を前提として、テンプレート・マニュアル作りの流れと注意点について解説してみようと思います。

 

  • テンプレート・マニュアル作り
    • テンプレート・マニュアルの良い例
    • テンプレート・マニュアルの製作の仕方
      • 書面の場合
      • 動画の場合
    • テンプレート・マニュアルの注意点
      • 原則
      • 用途

 

テンプレート・マニュアル作り

デザインやプレゼンで自分だけのテンプレート・マニュアルを事前に作ることで、作業の効率化につながり、そしてチームでの作業の際にも資料をシェアするのに役立ちます。

続きを読む